Amazonで販売しているノウハウ本を今なら無料で読めます
▼ ▼ ▼

こんなお悩みありませんか?

  • 自社のサービスに自信はあるのに、認知度が低く売上も伸び悩んでいる
  • テレビや新聞などから取材されたいが、やり方がわからない
  • SNSや広告に取り組んでも、成果につながらなかった
  • 広報PRに力を入れたいが、予算が合わず大手代理店には頼めない

このようなお悩みを抱えている方にとって、この記事はきっと役立つはずです。

なぜあの会社は取材されて、ウチには取材が来ないんだろう?

一度はそう考えたことがあるのではないでしょうか。

たとえば――小さな田舎の家族経営の工場がテレビに出たことで
「向こう3年まで予約でいっぱいです!」と嬉しい悲鳴をあげている…。

「ウチの商品だってテレビや新聞で紹介されたら、全国から問い合わせが殺到するに違いないのに」
そう思ったことがある方も多いはずです。

では、なぜ一部の会社だけがメディアに取り上げられるのでしょうか?
実はそこには、あるカラクリがあります。それは――

実際に取材されている会社は「偶然選ばれているわけではない」ということ。
大手企業はもちろん、中小企業でさえ、

プレスリリースを使って「メディアに知らせている」のです。

つまり、こちらから積極的に「情報提供」をすることで、マスコミは取材先を選んでいるのです。

実際、私が書いたプレスリリースでこのようにマスコミ取材を獲得しています。

じゃあ、ウチの会社でもプレスリリースをどんどん書こう!

そう思われたかもしれません。
でも実は――ここに大きな落とし穴があるんです。
プレスリリースを書いてメディアに送ったからといって、すぐに取材されるわけではありません。

むしろ、ほとんどのプレスリリースは記者の目にすら留まらないと思っていただいた方がいいでしょう。

なぜなら、記者のデスクには毎日信じられないほどの数のプレスリリースが届くからです。
その中からあなたの会社を選んでもらうなんて、正直「奇跡」に近い。

ところが私はその奇跡を取材獲得率80%という数字で実現しました。

この数字を同業者に伝えると必ず驚かれます。

広報PR同業者

「どうやってるんですか?」

プロであるはずのPR関係者からまで聞かれるほどです。

なぜ直林は取材獲得率80%なのか?

その理由は3つあります。

①手書きプレスリリースを書く

メールで届くプレスリリースの山に埋もれてしまわないために、私はあえて手書きにこだわっています。
記者の机に積まれた大量の資料の中で、「あれ、これは?」と手に取ってもらえる確率が一気に上がるんです。
まずは目に留まること。その第一関門を突破する工夫です。

取材される切り口を作り込む

どれだけ目立っても、肝心の中身が「取材する理由」にならなければ意味がありません。
そこで私は徹底的にリサーチをして、
「どう見せれば記者が面白い!と思うのか」
「一見、平凡に見える話題をどう切り取ればニュースになるのか」を考え抜きます。

実際、「うちなんか絶対取材されないでしょ」と言っていた会社が、
視点を変えただけで大手新聞に掲載されたこともあります。
「そんな切り口があったんですね!?」と驚かれるのは日常茶飯事です。

机に積まれた大量の資料の中で、「あれ、これは?」と記者に手に取ってもらえる確率が一気に上がるんです。

取材される可能性のある案件しか受けない

PR会社の中には「仕事をもらえるなら何でもやります」というところもあります。
でも私は、取材される可能性が低い案件はお受けしません。

なぜなら、経営者のお金も時間も無駄にしてほしくないから。
自分の利益だけを考えるなら受ける方がいいのかもしれません。それでは本気で応援しているとは言えない。
「この案件なら取材獲得できる」と思えるものに絞って、毎回全力で取り組む。
だからこそ高い成功率を保てているのです。

プロフィール

PRの勉強を始める

2014年飲食店開業の際、テレビでカリフォルニアカフェをブレイクさせたいと思い、開業前にPRの勉強を始める。

テレビに出演!

2015年からカリフォルニアカフェのPRを開始、たくさんのメディア(テレビ、web記事)での露出が成功。

PR代行を始める

取材されたことを聞いて、知り合いの社長からPR代行の依頼される。そこでも取材獲得に成功!

PR事業部を開始

数か月後、経営者仲間からも「テレビでPRしたい」と相談を受ける。どの中小企業もPRに興味があると感じ、PR事業部を開始。現在では年間100社以上のPR相談を受ける。

これまでのPR案件業種
不動産 家事代行サービス 酵素風呂 サウナ フリースクール 生花店 社会福祉事務所 鍼灸院 民泊業 人材派遣 お墓 高級車販売 葬儀業 トレーニングジム リフォーム業 旅館 遺品整理 ヘッドスパ 障害者アート 織ネーム業 介護商品 造園など

経歴

2014年12月創業 新大阪カフェ&ビアテラス カリフォルニアカフェ開業
デリバリー事業部 高級仕出し弁当 「鯛おこわ専門店 北新地はやし」「いくらとホタテ かい田」「肉鮨 吉田」「割烹 釜津田」ゴーストレストラン(唐揚げ専門店、カレー専門店、韓国料理専門店など8ブランド)
2019年 PR事業開始
2021年1月 唐揚げ専門店カリフォルニアチキン開業
2022年11月 UNCHI CAFE 開業

私自身もテレビ出演いたしました!

もちろんこれも自分でプレスリリースを書いてマスコミ取材を獲得しました。

書籍

「プレスリリースって何?」「どう書けばメディアに選ばれるの?」そんな疑問を抱いている広報1年生が、迷わず最初の一歩を踏み出せる完全ガイド!

もし、あなたがこれまで「メディアに取材されなかった経験」があるなら、本書を読んで「取材される広報戦略」を手に入れてください!

お客様の声

私がどうやってプレスリリースを書いているか知りたくありませんか?

今なら無料でAmazonの本を配布しています。
▼ ▼ ▼

「プレスリリースって何?」「どう書けばメディアに選ばれるの?」そんな疑問を抱いている広報1年生が、迷わず最初の一歩を踏み出せる完全ガイド!

今ならLINE登録で無料で読めます!こちらからどうぞ。

▼ ▼ ▼

もしあなたの会社が取材されるとしたらどんな切り口になると思いますか?

  • うちの会社ならどんな切り口がある?
  • 手書きプレスリリースについてもっと知りたい!
  • 取材される可能性はある?

そんな疑問をまるごと解決する60分間無料相談をご用意しています。

本も読むけど、とにかく相談したい!すぐに切り口を考えたい!という方はさらに一歩踏み出してみませんか?