無限大の宣伝広告費があるわけじゃない

何百億円単位の広告費用があったとしても

15秒や30秒のテレビCMで商品の特性を

説明することは限りなく不可能に近い

そこで必要になってくるのが広報の仕事

広報の役割は

広告だけでは理解できない情報提供をおこなったり

マスコミ戦略を立てる事

広報の仕事の中で

一番大事なのはプレスリリースを書くチカラ

プレスリリースには2種類ある

テレビ新聞に取材されるプレスリリースと

取材されないプレスリリース

世に配信されているのは

9割以上が取材されないプレスリリース

一つの理由が

その多くのプレスリリースが

「新商品販売開始」

こんなプレスリリース

「CM枠買って広告やってくれよ!」

これがメディアの考えかた

もう一つの理由

そこに書かれていることが

「つまらない」

正確に言えば

「つまらなく見える」

リリース読んでも

「ふ~~~ん」「だから何?」

これじゃメディアも紹介できない

ゴミ箱に行かないためには

どのようなことを書けばいいのか

大事なのは社会性

社会性とは

社会弱者、社会現象、社会問題

これが大事

なんか難しいこと書き始めてしまったので

今日はここまでにします

広報に取り組みたいが、どこから着手すべきか迷っていませんか?

『ゼロからわかる!プレスリリース入門』では、直林が実務で使っている考え方をもとに、
基礎 → 成功の全体像 → 切り口(社会性) → 書き方 → 配信 の順に整理
最初の1本を確実に出すまでを道筋で示します。

取材獲得率80%以上/年間100件相談のスタイルを、初心者でもわかりやすくまとめました。

こんな内容が読めます。(右にある▼をクリックで本の目次が見れます)

第1章:プレスリリースとは?広報の基礎をゼロから理解する
第2章:成功するプレスリリースの全体像
第3章:広報1年生が知っておくべき「社会性」と「切り口」の作り方
第4章:具体例で学ぶプレスリリースの書き方
第5章:記者の目線を意識したリリースの工夫
第6章:プレスリリースをさらに魅力的にするテクニック
第7章:配信とタイミングの重要性


今ならLINE登録→リッチメニューのボタンから、無料でご覧いただけます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次