駅伝で走るチームを取材させるプレスリリース

新しい発見がありました

今読んでいる

池井戸潤作

「俺たちの箱根駅伝 上」

この物語の中でもプレスリリースを使用されている場面があった

文章では「ニュースリリース」と書かれているが

プレスリリースと同意語です

物語の中では

箱根駅伝の参加チームの中で

誰も注目しない毎年最下位争いの常連

「学生連合チーム」

このチームは

予選でいい結果を出した各学校の選手の寄せ集め

ただ、このチームは本戦でいい結果を出しても

記録には残らないのでチーム

だから

選手も監督もやる気が見えなし

実力が発揮する意味あんの?って

選手も監督もぼやくようなチーム

もちろんテレビも注目していないチーム

今回はこのチームを

「本戦で3位以内にする!」という目標を立て

立て直すさまを

メディアにリリースして取材してもらうように

働きかけています

記者も「まさか?」という感じなのですが

「万年最下位のチームがどーした?」

という感じの流れ

今まで私は企業のPRを行ってきましたが

こんなスポーツの現場でも使えるんだと

勉強になりました

まだまだ知らない事ばかりの

プレスリリース

勉強します!!

弱小チームがとんでもない行動で奇跡を起こすなら

プレスリリースでメディアに注目させましょう

広報に取り組みたいが、どこから着手すべきか迷っていませんか?

『ゼロからわかる!プレスリリース入門』では、直林が実務で使っている考え方をもとに、
基礎 → 成功の全体像 → 切り口(社会性) → 書き方 → 配信 の順に整理
最初の1本を確実に出すまでを道筋で示します。

取材獲得率80%以上/年間100件相談のスタイルを、初心者でもわかりやすくまとめました。

こんな内容が読めます。(右にある▼をクリックで本の目次が見れます)

第1章:プレスリリースとは?広報の基礎をゼロから理解する
第2章:成功するプレスリリースの全体像
第3章:広報1年生が知っておくべき「社会性」と「切り口」の作り方
第4章:具体例で学ぶプレスリリースの書き方
第5章:記者の目線を意識したリリースの工夫
第6章:プレスリリースをさらに魅力的にするテクニック
第7章:配信とタイミングの重要性


今ならLINE登録→リッチメニューのボタンから、無料でご覧いただけます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次